株式会社Hite&Co.
Re-skilling

総務のプロ中のプロ講師陣による『戦略総務リスキリング』
新入社員・管理職から経営層まで、
数百本を超える動画コンテンツとテキストコンテンツ、
オーダーメイドのリスキリングプログラムで
総務業務のスキルアップを完全サポートします。

導入実績

多くの企業で実践されております。

logo

人材育成でこんなお悩みは
ありませんか?

総務の仕事を学び直したい

総務ジョブ力をUPしたい

実践的なスキルアップがしたい

そのお悩み、Hite&Co.が
解決します。

総務のチカラ=生き抜くチカラ

総務力は会社内で自分が生き抜くチカラとなるだけでなく、さらにそれは自分の人生を生き抜くチカラの源にもなる。
それを言葉だけでなく、自らの長いキャリアで実現してきた総務のプロ中のプロ講師陣による「戦略総務リスキリング」プログラム。
何でも屋と言われる「総務部」のシゴト。
その何でも屋という一般常識に終止符を打つべくFOSC(社団法人Facility Office Service Consortium)では多数の企業による総務業務の実態とベンチマーキング調査により総務業務の見える化、業務標準、関連資格、法規、必要スキルとデータ、ラーニングすべき項目、難易度の高い項目、報告書へ記載すべき項目などを詳細にわたり記載しマトリックスで整理した「総務ジョブディクショナリー」を2022年にリリースされています。(初期2007年版の大幅リニューアル)
本リスキリングプログラムは、そのFOSC総務ジョブディクショナリーにおいて網羅されている59の総務ジョブSkillと15のHumanSkillを、業務レベルごとに網羅的にカバーする、日本で初めての「総務のプロ」を育てるプログラムです。

Re-Skilling

あらゆる総務業務に
対応したカリキュラムで
効率よく学べます。

Hite&Co.は総務業務に関する最適な学びを提供すると共に、
仕事力に結び付く人間力の育成にも力を注ぎます。
人材育成のサポートはHite&Co.にお任せください。

総務パーソンの成長を支援する、一般社団法人FOSCが提供する
総務ジョブディクショナリー(59種業務)をベースに
「総務Job-Skill」と「Human Skill」に分類し、
総務の全ての業務と総務に必要な全てのスキルについて学べます。

総務Job-Skill

総務Job-Skillフロー

Human Skill

Human Skillフロー

総務Job-Skill

総務実務の全カテゴリーをカバー。
その基本と応用についての動画コンテンツとテキストコンテンツで学ぶことにより
自分の業務、その他の周辺業務も学び、視野を大きく広げることができます。

経営機能

リスクマネジメント
コンプライアンス
BCP・危機対応
危機広報
情報セキュリティ
保有資産マネジメント
ポートフォリオ戦略・施設評価
賃貸物件選定・管理・維持
建物施設修繕・改修
資産管理
ワークプレイスマネジメント
新築プロジェクト
移転プロジェクト
スペースプランニング
分散ワークプレース管理
イベントマネジメント
株主総会・株主管理
取締役会
全社会議/イベント
親睦団体管理

社員向けサービス機能

インフラ・オフィス運用
安全・防災・セキュリティ
設備・エネルギー運用
清掃・衛生・廃棄物処理
ワークプレイス運用管理
点検保守・保全
業務支援サービス
印刷・コピー
受付・秘書
会議室管理
トラベルマネジメント
社内便・郵便・宅配
季節行事業務
車両管理
OA・備品・消耗品管理
ファイリング・文書保管
契約・その他庶務
生活支援サービス
社食・カフェ運営
リフレッシュサービス
アート・植栽
寮・社宅・保養所
健康支援
WELL-Being
慶弔対応
社員旅行
ワーケーション支援
コミュニティマネジメント

統括機能

統括機能
戦略マネジメント
組織の構築と運営
財務管理(CAPEX/OPEX)
国内・国外拠点マネジメント
データマネジメント
BPO・外部委託戦略
知的財産マネジメント
テクノロジーマネジメント
標準・規定の策定・運用

共通機能

共通機能
購買・稟議管理
社内規定管理
社内システム管理
社内広報
サービスデスク
社外広報
行政対応・地域対応
業界対応
SDGs対応

Human Skill

コミュニケーション能力等、人間力をテーマに
総務業務に必要な全てのスキルについて、
その基本と応用についての動画コンテンツとテキストコンテンツで学ぶことにより
効率的な人材育成が可能です。

経営機能

戦略構築力
ネットワーキング
社会性
マネジメント
コストマインド

サービス

お客様志向
サービスデザイン
品質構築力
ビジネス構築力
プロ意識

ファンダメンタル

コミュニケーション
実行力
リテラシー
事務能力
思考力
Option

オプション

e-leaning 対面型研修 メタバース

基本はe-learningですが、追加オプションで
社内講義(講師陣カスタマイズ)、メタバースにも対応が可能です。

社内講義

社内講義

メタバース

メタバース

社内講義実施例

  • 会社の未来をつくる戦略総務講座
  • 仕様発注・性能発注の違いと実務的な注意点・事例スタディ
  • 総務が行うマーケティング術
  • 総務関連法規と資格
  • 総務が知っておくべきMBAエッセンス
  • 総務プロとしての姿勢―ホスピタリティ
  • 総務が実践するストーリーテリング(社内コミュニケーション術)
  • 総務が係わるプロジェクトマネジメントと成果を出すコツ
  • 今さら聞けないシリーズ(建築、電機空調設備、消防法、WELL、テクノロジー関連基礎知識)
  • FMプロフェッショナル講座
  • CFMJ(認定ファシリティマネジャー)資格試験対策講座

社内講義実施例

e-learningやリアル講習には無い、新しいタイプの学びの空間と心理的安心感によりラーニング習慣と成果をさらに高めます。

Teachers

それぞれの分野に特化した
プロが登壇

現場で活躍している実力のある講師が登壇。
人事総務のスキルを磨くため必要な講義を多数配信!

金 英範

金 英範

https://www.hiteandco.com/

株式会社 Hite & Co.代表取締役社長。「総務から社員を元気に、会社を元気に!」がモットー。 25年以上に渡り、日系・外資系大企業の計7社にて総務・ファシリティマネジメントを実務経験してきた“総務プロ”。インハウス業務とサービスプロバイダーの両方の立場から、企業の不動産戦略や社員働き方変化に伴うオフィス変革&再構築を主軸に、独自のイノベーティブな手法でファシリティコストの削減と同時に社員サービスの向上など、スタートアップから大企業まで幅広く実践してきた。 JFMAやコアネットなどの業界団体でのリーダーシップ、企業総務部への戦略コンサルティングの実績も持つ。
Master of Corporate Real Estate(MCR)認定ファシリティマネジャー、一級建築士の資格を保有。

  • 戦略総務
  • ファシリティマネジメント
  • ホスピタリティサービス
  • 財務戦略
  • 組織改革・アウトソーシング
豊田 健一

豊田 健一

https://www.g-soumu.com/company/message

株式会社月刊総務 代表取締役社長/戦略総務研究所 所長/(一社)FOSC 代表理事/(一社)ワークDX推進機構 理事/ワークフロー総研 フェロー早稲田大学政治経済学部卒業。株式会社リクルートで経理、営業、総務、株式会社魚力で総務課長を経験。日本で唯一の総務部門向け専門誌『月刊総務』前編集長。現在は、戦略総務研究所所長、(一社)FOSC代表理事、(一社)ワークDX推進機構の理事、ワークフロー総研フェローとして、講演・執筆活動、コンサルティングを行う。

  • 戦略総務
  • インナーコミュニケーション
  • バックオフィス改革
  • 変革マネジメント
  • 総務向け営業
宮本 実果

宮本 実果

https://mc-branding.jp/

1975年1月札幌市中央区生まれ。
産業能率大学大学院総合マネジメント研究科経営管理コース修了(MBA)
自らの20年間にわたるリスキリング体験をもとに、誰もが社会福祉や保証を公平かつ継続的に受けられる社会を目指し、すべての社会人にキャリアブランディングRを推奨している。
鉄道企業広報、人材開発コンサルタント、フリーアナウンサー等、10年の会社員生活を経て、2007年に横浜市で産業カウンセラーとして独立開業。開業以来、カウンセリングは、会社員や公務員、経営者などを対象とした実績は国内トップクラスを更新。研修実績は8割以上が管理職研修で、ベンチャー企業経営者向けの個人コンサルティングも行う。2015年より多様性チーム人材育成プロジェクトをゼミ形式で開始し、2020年に働く人のメンタルヘルス研究所COCORO LABOの所長に就任。
主なメディア実績は、2016年「仕事は人間関係が9割」(クロスメディア・パブリッシング)※Amazon kindle版ビジネスコミュニケーション部門にてランキング1位。ダイヤモンド・オンライン「管理職養成講座」(全34回)連載がある。
2019年より株式会社MCブランディング(東京都港区南青山)の代表取締役に就任。同年、産業能率大学(東京都目黒区)の兼任教員(主査教員)に就任。担当科目は、メンタルマネジメント、キャリアブランディングR(特許庁商標取得)。健康経営では、ホワイト500企業を中心にプロジェクトを企画・実施。

  • MBAエッセンス
  • 心理学
  • 人材開発
  • キャリアブランディング
  • チームコミュニケーション活性化


各 分 野 の プ ロ 講 師 陣

Craig Cox

クレイグ カックス

担当
総務組織改革
アウトソーシング
総務メンタリング
総務プロ育成

戦略総務の推進者。株式会社エフエム・パートナーズ・ジャパン代表取締役社長。
FM CREDO(エフエム クレド)の発案者であるとともに、総務パーソンを育成するための実践的な教材を多数開発。

奥山 正秀

MASAHIDE OKUYAMA

担当
設備管理
プロジェクト管理
事業継続

株式会社PCRコンサルタント代表取締役社長。
37年間外資系金融の総務部(アウトソース含め)を歴任し、数々のプロジェクト(海外シンガポール・ニューヨーク)を経験。 15年間総務部長として、業務の効率化、コストセービング、人材育成を努める。

松田 しのぶ

SHINOBU MATSUDA

担当
ファシリティマネジメント
プロジェクトマネジメント
ベンダーマネジメント

外資系生命保険会社 ファシリティマネージャー
MCR (Master of Corporate Real Estate)
コアネットグローバル ジャパンチャプター会長

日系・外資系企業のオフィスのPM業務に従事した後、インハウスのファシリティマネージャーとしてオフィスの統廃合・改修・移転等含めた施設のマネジメント業務に従事。
本社移転・改修時には働き方改革にも取り組み、5年連続でのTop Employer取得へ貢献。20年程ファシリティの業務に携わっている。

野長 兄一

KEIICHI NONAGA

担当
プロジェクトマネジメント(オフィス、商業施設、宿泊施設等)
オフィスキュレーション
CRE戦略
中期修繕計画の立案、改善
ファシリティマネジャー育成

約20年間にわたりインハウスのファシリティマネージャーとして国内外300拠点以上のプロジェクトを経験し幅広い知見を蓄積してきた。社内調整の負担を軽減するため、データ分析やペルソナ分析を導入し、オフィス投資の効果測定や有効活用の仕組みを構築。2019年以降は様々な企業プロジェクトを支援し、実践から得た学びをセミナーや執筆を通じて発信し、ファシリティマネジメントの普及と発展に尽力している。

安藤 光展

MITSUNOBU ANDO

担当
SDGs
サステナビリティ

一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会/代表理事。
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター/客員研究員。
専門は、サステナビリティマネジメント、サステナビリティコミュニケーション(情報開示・社内浸透)。

目代 純平

JUNPEI MOKUDAI

担当
ネットセキュリティ
IT運用管理

チェックフィールド株式会社 代表取締役
東京都認定eメディアリーダー
大学4年在学中の1999年7月に現在の会社を設立。 現在では、主に中小・中堅規模法人向けのIT導入・運用コンサルティ ング、運用管理代行を中心に約110社のIT環境を総合管理する傍ら、 業務で得た知識や事例をもとに、戦略総務リスキリングの各分野にて 講師を務めている。

奥 錬太郎

RENTARO OKU

担当
ワークプレイス構築
プロジェクト立ち上げ
デザインブリーフ構築
チェンジマネジメント計画・実施
ワークプレイスにおけるWellbeing促進

ワークプレイス戦略コンサルタント。
シドニー、香港にて約10年間、インハウスのCRE戦略業務 (Macquarie Bank)やワークプレイス戦略コンサルティング (Woods Bagot)に携わった後、2013年に帰国。 2018年2月、カルダー・コンサルタンツ・ジャパン株式会社を設立。

似内 志朗

SHIRO NITANAI

担当
ファシリティマネジメント
ワークプレイス戦略
不動産開発
グリーンビル認証
バリアフリー・ユニバーサルデザイン

日本郵政グループのファシリティマネジャーとして、保有不動産 ・施設のマネジメントに関わりました。 また、建築設計、不動産開発(JPタワーなど)、新規事業開発を担当しました。退職後、ファシリティデザインラボ設立、サステナビリティコンサルタント、大学客員教授、企業アドバイザーなど多面的に活動。講演・執筆者数。一級建築士、認定ファシリティマネージャー、WELL AP。

中牧 潤平

JUNPEI NAKAMAKI

担当
ワークプレイスマネジメント
新築プロジェクト
移転プロジェクト
スペースプランニング

2009年某財閥系内装設計・施工会社に入社後首都圏の大型オフィス を中心にPM・設計・施工案件に従事。
2023年PMとしての視野を広げるためにGOAT株式会社として独立。
カルダー・コンサル・タンツジャパンのメンバーとしても活動中

足立 寿通

TOSHIMICHI ADACHI

担当
公共施設マネジメント
官民連携(PPP/PFI)

パナソニックコネクト株式会社に在籍。
認定ファシリティマネジャー。
地域金融機関を経て、大津市役所に勤務。
自治体では、公共施設マネジメント業務(公共FM)と官民連携事業 を10年間経験。その後、ファシリマネジメント(FM)と戦略総務の知見を踏まえ転籍。総務・F Mの分野で、官(公共)と民(民間企業)双方の立場を経験。

大徳 弘恵

HIROE DAITOKU

担当
・ペーパーレス/ペーパーストックレス
・オフィス収納コンサルティング
・環境改善
・片付け
・文書・備品管理
・収納革命

株式会社ストラートデザイン 代表取締役。
オフィス収納コンサルティング事業を立ち上げ、企業のオフィス環境改善をサポート。モノや文書の整理・削減、収納計画の設計、運用ルールづくりをオーダーメイドで提供しており、小規模事業者から大企業まで対応実績がある。
「オフィスが変われば、会社の未来が変わる」という信念のもと、”オフィス収納に特化”した、企業に寄り添う伴走型サービスを展開している。

神山 健太

KENTA KAMIYAMA

担当
聴景デザイン(音環境プランニング、音響設計、楽曲制作他、音演出企画など)

株式会社神山聴景事務所代表取締役兼アーティスト
2014年よりアンビエントミュージックを軸にした音楽作品を発表し、現在まで国内外にて精力的に活動中。
イベントBGM制作を通じて日常生活にある空間音響への意識を深め、感性を豊かにする音環境の実現を目指して2019年に同会社を設立。
聴景デザイナーとしては、人の体験に寄り添い、感性を豊かにしながら、快適性・プライバシー・ブランド価値を高める音環境デザインを得意とする。

本間 卓哉

TAKUYA HONMA

担当
DX・AI活用
デジタル活用

株式会社IT経営ワークス 代表取締役・一般社団法人IT顧問化協会 (eCIO)代表理事・事業構想大学院大学 非常勤講師 など。
企業に適切なITツールの選定から導入・サポート・デジタルマーケ ティング支援までを担うITの総合専門機関として、「IT顧問サービ ス」を主軸に、数多くの企業で業務効率化と業績アップを実現。 2015年にIT顧問化協会(eCIO®)を発足。

秋山 和久

KAZUHISA AKIYAMA

担当
危機管理広報
社外広報
社内広報

記者、PR会社、事業会社広報、経営コンサルティングという複数の立場を経験した広報コンサルタント。特に事業会社広報での勤務経験が長いため、広報組織・体制の整備、広報戦略・計画の策定、広報活動の評価・効果測定など、広報のマネジメント分野に強い。

清水 正樹

Masaki Shimizu

担当
IFM
プロ総務としてのキャリア形成
グローバル企業総務動向

日系および外資系企業で約25年にわたりCRE、総務、ワークプレイス領域に携わるプロ総務。
オフィスの統廃合、M&A対応、ハイブリッド戦略構築、海外チームとの連携など多数のプロジェクトを牽引。
世界でも先進的な働き方、ワークプレイス、組織改革に取り組むグローバル企業にて、日本、韓国の働き方変革を主導。
働きがいのある会社1位、計4回取得に貢献。

マニヤン

MANIYAN

担当
戦略総務が取り組む「人」起点の新しい働き方の創り方

Forbes JAPAN グローバル・ビジネス・ディレクター 兼 ㈱TPO ファウンダー&CEO
日米仏で育ち働いてきた経験を活かし、2016年に日本初の企業向けコーポレート・コンシェルジュサービスを提供する㈱TPOを創業。
2025年4月からはグループ会社となったForbes JAPANのグローバルビジネスディレクターも務める。仕事とプライベートのどちらも諦めない「公私融合」の理念を掲げ、一人ひとりが自分らしく生きられる社会の実現を目指している。

Example

導入後の効果例

お客様の声が私たちの原動力です。
数多くの企業様から温かいお言葉をいただいております。

A

某大手テクノロジー企業

市場にない総務の専門リスキリングを構築提供していただいているHite&Coに感謝致します!総務プロとして一歩一歩成長できるようにラーニングを習慣化していきたいと思います。

B

某メディア企業

全国拠点を統括管理する本社総務部の立場として学ぶべきことがたくさんある中、こうした包括的な総務&ファシリティーマネジメントのラーニングを提供いただき、ありがとうございます。マネジメント一同着手し、そしてスタッフにも啓蒙していきたいと思います。

C

某医療機器メーカー

総務が知りたいコンテンツをこんなにカバーしている教育体系があるとは知りませんでした!弊社の本社総務部および拠点担当者にも展開していきます。

Price

キャンペーン価格

登録人数個人5人以下10人以下25人以下50人以下100人以下200人以下201人以上~
月単価¥4,000¥20,000¥35,000¥50,000¥90,000¥160,000¥300,000
一人単位(月)¥4,000¥4,000¥3,500¥2,000¥1,800¥1,600¥1,500
6ヶ月価格¥24,000¥120,000¥210,000¥300,000¥540,000¥960,000¥1,800,000
2ヶ月特別割引¥-8,000¥-40,000¥-70,000¥-100,000¥-180,000¥-320,000¥-600,000応相談
合 計
(初回登録費別途)
¥16,000
¥0
¥80,000
¥50,000
¥140,000
¥50,000
¥200,000
¥50,000
¥360,000
¥50,000
¥640,000
¥100,000
¥1,200,000
¥100,000
契約サイクル6ヶ月契約
7ヶ月目以降
毎月自動課金
6ヶ月更新6ヶ月更新6ヶ月更新6ヶ月更新6ヶ月更新6ヶ月更新
即時購入
(クレジット払い)※
申込 お問合せ お問合せ お問合せ お問合せ お問合せ お問合せ

※表示金額は税抜き価格となります。
※法人契約をご希望の方やご質問がある方はこちらのボタンからお問合せください。お問合せ

Contact

お申込み・お問合せ

下記のお申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。
必須マークの項目はご記入をお願いします。

お問合せ区分
お問合せ内容
会社名必須
住所
メールアドレス必須
お名前必須
部署名
利用予定人数
本サービスをどこで知りましたか?
お問合せ詳細
フォームから記入・登録された個人情報は、資料送付・電子メール送信・電話連絡などの目的で当社が利用・保管いたします。ご記入の内容が不明瞭で資料をお送りできない場合、その他当社が円滑に運用するために必要な範囲において、確認のご連絡をさせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
詳細はプライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご覧ください。
Company Profile

会社概要

会社名
株式会社Hite&Co.
所在地
〒131-0044 東京都墨田区文花3-20-15
代表者
金 英範(代表取締役 社長)
設立
2019年9月20日
資本金
200万円